補綴物・入れ歯

最適な治療のご提案

患者さんのご要望に沿った治療

当院では出来るだけ患者さんのご要望にあった治療をご提案させていただいております。金属アレルギーでメタルを使用した補綴治療にご不安な方や見た目の印象を美しくしたい方など、ご希望に添えるようメタルフリーの治療や審美性にもこだわった治療方法など目的に合わせたプランをご提案致します。

患者さんのご要望に沿った治療

補綴物

オールセラミック

全体がセラミック(陶材)で作られた被せ物です。歯に近似した透明感があり、見た目も美しく、変色もしずらいです。

また、摩耗(すり減り)しにくく、汚れも付着しにくいという特徴があります。金属は一切使用していません。金属アレルギーの方でも使用できます。同時に、強度もあることから、表面に傷がつきにくく、プラークの温床になることがありません。結果として口臭やう蝕(鯖蝕)、歯周病のリスクが下がり、お口の健康に適した素材であるといえます。

審美性
★★★★☆
親和性
★★★★☆
耐久性
★★★☆☆

自由診療

通院回数:症例による

費用: インレー 44,000円(税込)、クラウン 88,000円(税込)

費用の詳細はこちら

セラミック

メリット

  • 審美性が高くて仕上がりが美しい
  • 汚れがつきにくい
  • 銀歯のように劣化しないため寿命が長い

デメリット

  • 保険適用外のため、治療費が高額になる傾向がある
  • ある程度の厚みが必要なため歯を削る必要がある

副作用・リスク

  • 衝撃に弱く割れやすい

メタルボンド

内側に金属(メタル)のフレームを使い、その表面をセラミックで覆った被せ物のことです。金属+セラミックという構造により、見た目の自然さと強度の両方を実現できるのが最大の特徴です。見た目は外から金属が見えないように加工されているため、一見すると天然の歯と変わらないほど自然な仕上がりになります。その一方で、土台の強さや金属の安定性によって、噛み合わせの強い部分でも耐久性を保つことができます。

審美性
★★★★☆
親和性
★★☆☆☆
耐久性
★★★★★

自由診療

通院回数:症例による

費用:88,000円(税込)

費用の詳細はこちら

メタルボンド

メリット

  • 汚れや着色が付きにくい
  • 虫歯になりにくい
  • 天然歯のような透明感と白さを再現できる

デメリット

  • 保険適用外のため、治療費が高額になる傾向がある
  • 角度によって金属が見えることがある
  • 他のセラミックと比べて審美性が劣る

副作用・リスク

  • 金属アレルギーのリスクがある

CAD/CAM

患者様のお口から型どりした模型をコンピューターで読み取り、専用の装置でハイブリッドセラミックのブロックを削り出して作製する被せ物です。

審美性
★★★★☆
親和性
★★★☆☆
耐久性
★★☆☆☆

保険診療

CAD/CAM

入れ歯

歯を失ってしまいそのままにしていませんか?

入れ歯は高齢者がするもの?

入れ歯は、歯を失った部分に人工物(入れ歯)を装着することで、噛む機能を回復させる治療法です。歯を失ったまま放置しておくと、お口のバランスが崩れ、左右の咬筋の大きさが変わりお顔の表情にまで悪影響がでてきます。また自分で食事をすることは、視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚という五感の情報が脳に送られ、脳のあらゆる部位を活性化させています。最近では「幸せホルモン」とも呼ばれる脳内物質「セロトニン」が咀嚼により増加するということがわかっています。

また、認知症の予防にも効果があり「失った歯をそのまま放置すると認知症発症リスクが約1.9倍も高まる」という報告もみられます。詳しい素材による違いやかかる費用については、カウンセリングの際に分かりやすくお伝えしておりますのでぜひご来院ください。

金属床

粘膜と密着させる部分が金属製の入れ歯です。保険適応のプラスチック製入れ歯は一定の厚みが必要となりますが、金属を使用することで薄く制作できるため、装着感が良いものをご提供できます。また熱が伝わりやすいため、美味しく食事が楽しめます。

自由診療

通院回数:症例による

費用の詳細はこちら

金属床

ノンクラスプデンチャー

金属のバネを一切使用しない部分入れ歯です。歯ぐきに似た色の樹脂で製作するため、入れ歯と気づかれにくい点が大きな特徴です。歯に固定するツメも同素材のため、既存の歯を痛めることがありません。保険のプラスチック製入れ歯と比べて、薄く製作しても一定強度を保つことができるため、軽く装着感がよいものを提供できます。

※普通の入れ歯と比べると、嚙むことによる沈み込みが多くなったりすることがあります。保険のデンチャーと比べると高額です。

自由診療

通院回数:症例による

費用の詳細はこちら

ノンクラスプデンチャー

ご予約・お問い合わせ

tel

Web予約